シェフ独自の世界を愉しむイノベーティブフージョン!全国的にも有名店:「TTOAHISU(トアヒス)」

07. 福岡の予約困難なお店&高級店のご紹介

🍽️TTOAHISU(トアヒス)
フレンチと和の融合から始まったお店ですが、その枠を超えシェフ独自のこちらでしか頂けないお料理です。あるTV番組にも出演され、今では全国的に有名になりましたね。雰囲気もいいので記念日やデートなどにも最適です。

広告 
住所・電話番号福岡市中央区大手門3-12-12
BLDG64 1F
092-733-4600
ジャンルイノベーティブ
インスタグラムhttps://www.instagram.com/
ttoahisu_japan/
アクセス地下鉄大濠公園駅(4番出口)から徒歩3分
営業時間12:00 – 15:00
18:00 – 23:00 火曜定休
予約可否完全予約制 カード可 駐車場無し
ランチ予算の目安10,000円~15,000円程度(2024年4月時点) 
記載料金は2021年3月時点

人気店ですのでこの日も満席です。
・ビールとシャンパンを

夜のコースは、13200円(税込)のみ。サービス料はありません。
2024年4月時点では、ランチ9,350円、ディナー17,050円。それぞれ税込。
利用時はご確認下さいね。
・スペシャリテの「Wコンソメ」・・以前は鴨がベースでしたけれど、今は「和牛」「黒豚」「鶏」「あごだしなどを使用されているそう。軽い味わいの中にも色んな旨味を感じます。

・ボタン海老、羽立の雲丹、塩トマト、茄子のピューレ、トマトのジュレ
贅沢食材のコラボ

茄子の旨味が最初に感じられ、ボタン海老の甘味、雲丹の旨味が口の中で広がり美味しいこと。

・真鯛の昆布〆、軟白葱(栃木)、キヨミオレンジのソース、玉葱のソース
真鯛は軽い昆布〆で、熟成度もよく柔らかい。噛むと鯛らしい旨味を感じ美味。
キヨミオレンジの軽い酸味が合います。

・ビールと鍋島を追加

広告 

・金目鯛、筍(熊本)、アオサ、蛤と金目の出汁で
金目鯛は脂がのり美味しい。筍は合馬に比べると若干硬くえぐみを感じました。
お汁が美味しいこと。ここまではフレンチと言うより和会席ですね。

・ホワイトアスパラ(佐賀)、アンチョビ、ケッパー、自家製粒マスタード
アスパラは太く甘味もあり美味しい品。
ソースは不思議な味わいなのですが、ケッパーの酸味とアンチョビの塩気・旨味で個性的。

・喉黒、グリーンアスパラ・菜の花・海老の出汁のリゾット、茗荷
喉黒は脂がのりとても美味しい。
シェフのリゾットが大好きなのですが、海老の味わいが濃厚でとても美味しい品。もっと頂きたいくらいでした。

・黒毛和牛(鹿児島)のヒレ肉、蕗の薹のソースで。チーズとトリュフのリゾット添え・・この厚みとボリューム嬉しい。

シェフのお肉料理は火入れも完璧でステーキ店より美味しいと思っているのですが、この日も秀逸。
ナイフがすっと入るほど柔らかく、噛むと肉汁が溢れとても美味しい。
蕗の薹のソースは去年も頂きましたが、軽い苦みがいいアクセントになりますね。
チーズとトリュフのリゾットも美味しいですね。

・キャラメルアイス、パイナップルのソース、パッションフルーツ
少し焦がし目にしたキャラメルソースの味わいがよく、食感も滑らかで美味しいアイス。

・ブルーベリーのチーズケーキ・・一瞬「ヌガーグラッセ」かと思ったのですが、違いました。
クリームチーズとヨーグルトを使用され、ブルーベリー&ヨーグルトの軽い酸味を感じる
すっきりした味わいのデザート。

・スペシャリテの「ガトーショコラ」・・3種のチョコやバター、卵を使用されていますが
程よい甘味で滑らか食感。

・珈琲

前半は汁仕立ての品が多く、和会席風。アスパラ辺りから洋の要素が強くなり
ステーキで美味しさは最高潮にと流れもいいですね。美味しく頂きました。

広告