2023年のニュースポット「ITO Lab+ITO GRAND」、テイクアウト編

02.22023年&2022年のニュースポットとグルメ「福岡大名ガーデンシティ」「ITOLABO」「ららぽーと福岡」など

「ITO LAB Plus」は、九州大学の伊都キャンパス 研究開発施設にできた新産業・新事業の創出を目指す拠点です。 「ITO Lab+ITO GRAND」は、福岡市西区の九州大学伊都キャンパスにある研究開発次世代拠点です。
この施設には、商業棟、研究開発棟、店舗棟、住居棟の4つの棟があり、飲食棟「ITO GRAND」も併設されています。「ITO GRAND(イト グランド)」が、4月29日(土)にオープンしました。
今回は「蔦屋書店」が入る棟のテイクアウト商品をご紹介します。

ベストポット

🍡 とろり天使のわらびもち 九大伊都 蔦屋書店・・メディアなどでも取り上げられている「とろとろわらび餅」のお店です。

住所・電話番号福岡市西区九大新町5-1 いとLab+蔦屋書店内。電話番号不明
インスタグラム https://www.instagram.com/tenshino_warabimochi_kyudaiito/
アクセス九大学研都市駅西鉄バス 産学連携交流センター前 徒歩30秒
営業時間[月~金]11:00~19:00、[土・日・祝]11:00~20:00
予約可否予約不可、駐車場あり、施設内常設 最初の2時間無料 店舗利用で+1時間無料
予算の目安500円~1,000円程度。カード可。メニューは2023年5月時点

購入したのは「天使のわらび餅:4個650円」に「黒蜜:50円」を追加。合計:700円。わらび餅は「とろとろ」食感で美味しいですね。こだわりの「きな粉」はお砂糖を使用されていないので、黒蜜をかけると丁度いい甘さになります。お茶と共に頂くと美味しいですね。

🍡 糸島のろっぽんぽん・・六本松にある「たい焼きが」人気のお店の出店です。

住所・電話番号福岡市西区九大新町5-1 いとLab+。080-9306-7415
インスタグラムhttps://www.instagram.com/ropponpon.ito/
アクセス九大学研都市駅西鉄バス 産学連携交流センター前 徒歩30秒
営業時間10:00~20:00 ※無くなり次第終了
予約可否予約不可。駐車場は施設内常設 最初の2時間無料 店舗利用で+1時間無料
予算の目安300円~1,000円程度。メニューは2023年5月時点

購入したのは「「プレーン(200円)」「シナモン(220円)」、「焙じ茶(230円)」。生地は餅粉と米粉をブレンドされていてモチモチ食感、餡は甘さ控え目で美味しいですね。イートインもできます。

🥐 BAKERY&CHANDELIER Eccentric 九大伊都 蔦屋書店・・ドライフラワー&シャンデリア専門店「STOCKROOM」とコラボしたベーカリーで、門司にもお店があるそうです。

住所・電話番号福岡市西区九大新町5-1 いとLab+ 蔦屋書店棟。092-834-6705
インスタグラムhttps://www.instagram.com/eccentric_ito/
アクセス九大学研都市駅西鉄バス 産学連携交流センター前 徒歩30秒
営業時間10:00~18:00。不定休
駐車場有。施設内常設 最初の2時間無料 店舗利用で+1時間無料
予算の目安1,000円~2,000円程度。カード不可。メニューは2023年5月時点

購入したのは「しらすマヨフランス(380円)」「チョコメロンパン(230円)」「玉葱パン(250円」「ハムサンド(280円)」など。
種類が多いので、好みのパンを見つけやすいと思います。

🥪 走れ!サンドイッチ少年・・博多に店舗がある「煮魚少年」さんのキッチンカー。駐車場近くにあります。
2日間かけてじっくり煮込んだ鯖の煮込みをほぐし、他の具材と合わせたサンドウイッチです。

住所・電話番号福岡市西区九大新町5-1。090-3202-0382
インスタグラムhttps://www.instagram.com/sandwichsyounen
アクセス九大学研都市駅西鉄バス 産学連携交流センター前 徒歩30秒
営業時間11:00~20:00
駐車場有。施設内常設 最初の2時間無料 店舗利用で+1時間無料
予算の目安1,000円前後。カード不可メニューは2023年5月時点

購入したのは「「少年スペシャルサンド(680円)」と「厚焼き玉子サンド(250円)」。少年スペシャルサンドの中には「煮てほぐした鯖の身」がたっぷり入り、お味付けもいいですね。厚焼き玉子サンドは、甘めの玉子焼きが入っていました。殆どのメニューに「鯖」が入りますから、「鯖」好きさんにお勧めです。

蔦屋さんの棟にもレストランなどがありますけれど、利用していなくて。今後利用することがあれば、情報を追記しますね。